当選



超大型株は複数当選が狙える

「複数当選」

IPO投資家にとって誰もが希望する事だと思います。

通常のIPOですと、店頭でお付き合いがあるお金持ちの方しか、無理だと思います。

しかし、低資金の弱小投資家でも複数当選が出来た銘柄が過去にありました。

日本郵政グループ 九州旅客鉄道 SGホールディングス ソフトバンク


上記の4社は、超大型といえる規模の銘柄で、数多くの複数当選者を出しました。

明暗は分かれましたが、こういう銘柄を取得することによって、低資金の投資家でも利益を上げることができます。


複数当選って何株当選したの?

日本郵政グループ 計 2,100株

  • かんぽ生命 400株
  • ゆうちょ銀行 800株
  • 日本郵政 900株


九州旅客鉄道 300株


SGホールディングス 400株


ソフトバンク 600株


すべてネット抽選での当選であり、店頭では申し込んでいません。

というか、店頭で取引ないのが実態ですが...


利益はいくらでたの?

日本郵政グループ 計 683,500円

  • かんぽ生命 291,600円
  • ゆうちょ銀行 184,000円
  • 日本郵政 207,900円


九州旅客鉄道 150,000円


SGホールディングス 112,000円


ソフトバンク -22,200円


ソフトバンクのみ損失となりましたが、全体でみるとA級やS級銘柄にも負けない利益を出しています。


超大型株だったら何も考えず申し込んでいいの?

上場銘柄の分析は必要です。

ただ、他の銘柄と違い、知名度や仮条件、配当利回り等で判断するのが良いでしょう。

業績などは安定していますので、長期保有できる銘柄なのかが重要になります。


また、人気なのかも重要で、買う人がいないと、上場しても初値価格が上がりません。

仮条件が強気だったり、IPOブログを見て人気化してるか、またこれだけの規模の銘柄ですとCMも流してたりと、テレビでも取り上げられます。

最後に、株式市場の地合いも大いに関係しています。

去年、上場したソフトバンクは地合いが悪化して、当選辞退が多々発生しました。

SBI証券で当選枚数が朝起きていたら増えていたという不思議な事態も発生しましたね。

上場日も買いが入らずに、初値成立後も売りが殺到し、損切をした方も少なくないでしょう。

私も初日に売却しましたが、初値成立後しばらく持っていたので、被害を受けています。


今年になって公募価格を奪還しました。

長期で持っていた人は配当も貰い、プラスになりましたね。


総合的に見て超大型IPOは買い!


やはり、超大型IPO銘柄は大きいだけあって、知名度がある企業が多いです。

みんなが知っているということは、かなり有利であり、通常IPO投資をしていない投資家もあの企業なら買ってみるかという気持ちになります。

しかも、初値売却することなく長期で保有してくれるので、上場日の売り圧力になりづらくなります。


今後も上場観測が出ている企業があります。

東京メトロやユニバーサルスタジオジャパン、スカイマークなど、昔から言われていますが、いつ上場するのかしないのか不明です。

他にもありますので、超大型IPOが出てきた場合、積極的に参加するのを考えてもいいでしょう。



コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット