
判断は難しい
私の周りでは人的な被害が無く、不幸中の幸いでした。避難した人やしなかった人...非難したくてもできなかった人...判断というのは難しいと今回思い知らされました。
避難警告や勧告がでている状況になると、すでに道路は渋滞、避難所はいっぱいの状態...
避難したのに受け入れされずに帰ってきて、孤立した方も見受けられました。
避難所の距離や収容人数等は今後改善しなければいけない事項だと思います。
また、強風や大雨の中、いざ外に出て避難しようとしても、避難時に危険な目に可能性もあり、避難警告や勧告が出た時点での避難はリスクがあります。
前もって避難すべきなのですが、一度も水害等の被害を体験していないと、自分のところは大丈夫と思ってしまい、初動が遅れてしますのも分かります。
災害は自分の判断で明暗を分けるので、悪化した時の避難か待機か100年後も議論されてるでしょうね。
セルソースは惜しい結果
全力で抽選に参加していたセルソースの抽選結果が分かりました。セルソース 抽選結果
みずほ証券(主幹事) 補欠SBI証券 落選でした…
SMBC日興証券 補欠でした…(落選)
野村證券 落選でした…
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 落選でした…
カブドットコム証券 不参加
久しぶりに落選以外の文字を見ました。
みずほ証券で補欠という結果です。
少ない望みを持って、申し込みしますが、どうでしょうか...
過去に一度だけ繰り上がった銘柄があったので、少し期待してしまっています。
後期型のカブドットコム証券は参加していないので、補欠繰上りが最後の望みになります。
新規上場はストップ
ダブルエーの承認後、新規案件が出てこない状況が続いています。場合によっては、BBスタンスを見直して、参加する銘柄を増やすかもしれません。
大手予想が高めのダブルエーが狙い目かもしれません。
業種が微妙でも、需要が上回ると初値に影響がでます。
これもIPOだからです。
上場ラッシュ時に上場していたら危険な銘柄でも、空白期間に上場できると高値を付けるといったパターンが過去にもありました。
明日、上場する銘柄があるので、その様子を見てからスタンス変更を決めたいと思います。
これから中古車探し
駐車場に停めていた車は2台とも、完全に水没してしまい...廃車となるでしょう。かなりの地域が浸水した為にロードサービスに連絡しても1週間待ちと言われました。
アパートは2階で被害が無かったので、中古車探しにやっきになっています。
しかし、すでに目ぼしい中古車は予約が入っており、変えない状況になってきました。
価格も上がっており、需要に対して供給が追い付いておりません。
地方では車必須の社会なので、困った状況です。
連休に探してみると思いますが、厳しいでしょうね。
コメント